第7回任意売却取扱主任者試験合格発表
2020年3月17日は第7回任意売却取扱主任者の合格発表日
2020年2月20日記載の「超マイナー資格 任意売却取扱主任者受験」のブログで公表したとおり、管理人は、一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会(以下「全人協」という)主催の第7回任意売却取扱主任者試験を2020年2月19日に受験して参りました。
そして、本日、全任協のホームページにて、第7回任意売却取扱主任者の合格発表が掲載されましたので、管理人の受験結果と感想を皆様にご報告したいと思います。ちなみに2020年2月19日実施の試験の際に配られたパンフレットおよび全任協の試験実施要項や2020年2月21日のブログ等では、合格発表は2020年3月17日(火)13時~発表となっておりましたが、2020年3月16日(月)にフライング発表されていたようですッww ➡ 第7回任意売却取扱主任者の合格発表はこちら
ちなみに管理人の第7回任意売却取扱主任者試験の結果ですが、フツーに合格しとりましたッww。
各会場ごとの合格者は、北海道が16名、東京が107名、大阪が65名、福岡が37名で合計225名合格!

第7回任意売却取扱主任者試験の概要
それでは試験の概要などについて説明を改めて行います。主催団体の全任協の試験概要では、試験時間が2時間、問題が40問4肢択一(各2点)と、2問の記述問題(各10点)で合計点数100点で採点し、合格点の基準が、総点数の60%以上、かつ択一問題・記述問題のそれぞれ50%以上ということが公表されておりました。(合格基準点は難易度を考慮して調整される場合があるとの記述あり)
また、試験の範囲として、宅地建物取引業法、都市計画法、建築基準法、民事訴訟法、民事執行法、税法、民法、弁護士法などの法律問題と任意売却取引に必要な手続き等の商慣行や実務に関する問題となっておりました。そして、全任協が販売している公式テキストや過去問集を紹介しているホームページでは、試験の大部分がこのテキストから出題されることが明記してありました。
近年、全任協では、任意売却取扱主任者の試験の実施状況の詳細を公表しておりませんので、正確な合格率や、受験者数は不明ですが、2019年12月に管理人の勤務先に全任協から送られてきた試験案内によると、学習時間は宅建士の資格をもっている場合は15~30時間、試験の合格率は約50%との記載がありました。
ちなみに2013年に第1回目の試験が開催されたようですが、ネット上から管理人が拾った情報によれば、以下のようになるようです。主催者団体様におかれましては、正確なデータの公表をお願いします。
実施年度 | 合格者数 | 受験者数 | 合格率 | 出展 |
第7回 2020年2月19日実施 | 225名 | 非公表 | 非公表 | 全任協 |
第6回 2019年2月13日実施 | 253名 | 非公表 | 非公表 | 全任協 |
第5回 2018年2月14日実施 | 不明 | 非公表 | 非公表 | |
第4回 2016年11月16日実施 | 不明 | 非公表 | 非公表 | |
第3回 2015年11月25日実施 | 112名 | 非公表 | 非公表 | 某サイト |
第2回 2014年11月26日実施 | 106名 | 非公表 | 非公表 | 某サイト |
第1回 2013年11月27日実施 | 165名 | 63名 | 38.2% | 住宅新報社 |
第7回任意売却取扱主任者試験の結果を受けた感想
長々となりましたが、前述の試験概要を踏まえ、試験に合格した管理人の感想をつらつらと・・・。受験を検討されている方は、参考にされて下さい。受験率、合格率は管理人の受験会場のデータから予想。
(1)試験時間について
➡ 結構余裕あり。一定時間を過ぎた場合の途中退室が認められ、管理人も終了20分前に退出
(2)試験範囲について
➡ 主催者団体作成のテキストから出題されます。都市計画法、建築基準法は、ほぼ皆無でした。
(3)過去問題集について
➡ 必須。類似問題が多数出題。時間がない方は過去問を解きましょう。
(4)出題について
➡ 択一問題は、個数問題が多く、正確な知識が必要。記述は鉄板問題でした。記述は部分点有。
(5)学習時間
➡ 1週間程度。時間にすると18時間位かな? 平日:2時間×5日、休日:4時間×2日
(6)学習方法
➡ 主催団体のテキストを2度通読。過去問集を2回転。
(7)受験申込人数
➡ 人数不明。主催団体いわく、北海道会場が創設されたことにより、申込受験者数は過去最多。
(8)管理人予想の受験率
➡ 83%位の受験率(申込6名中1名欠席位の割合)※新型コロナウイルスの影響があったラシイ。
(9)管理人予想の合格率
➡ 70%~80%(合格者数÷欠席者を除いた実際の受験者数)※合格率50%とは思えないッ!
(10)その他
➡ 主催者団体より、会員数が1000人に達した段階で公的資格化を目指すとの説明有。
➡ 個人会員は年会費が6,600円。会員特典として、協会WEBサイト会員名簿に掲載。
➡ 一般社団法人全国住宅ローン救済・任意売却支援協会の加盟店募集の説明有。